学校ブログ

令和3年度山東小学校運動会

 

 10月23日、晴天に恵まれ、待ちに待った令和3年度山東小学校運動会を開催することができました。子どもたちの活躍と、保護者、地域の皆様のご理解とご協力、応援のおかげで、運動会を成功に終えることができました。厚く感謝しております。

 運動会のスローガン「最後まで仲間を信じてゴールまで」のもと、子どもたちは、練習の成果を発揮し、一生懸命競技や演技を頑張りました。各学年の個人走や色別リレーでは、目標を達成し、自己肯定感を高めました。また、学年部に応じた団体演技では、楽しく、美しく、迫力ありで、心を一つにして表現運動をすることができました。仲間との絆を強めました。さらには、高学年の子どもたちは、係活動も立派にやり遂げ、自己有用感も高めました。子どもたちは、この運動会を通して、自尊感情も高め、自信をもつことができました。

 今後も、いろいろなことにチャレンジしていってほしいです。温かい応援、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

                  

 

1・2学年の校外学習

10月15日金曜日、秋晴れの中、1・2学年の校外学習を実施することができました。

 最初、醒井養鱒場へ行き、グループ活動でスタンプラリーをしながら、鱒の餌やりを楽しみました。

 次に、豊公園でルールやマナーを守り、遊具で仲よく楽しく遊びました。小さい子や他校の子どもたちにも、譲り合ったり、ぶつからないよう気を付けたりして遊んでいる姿も見受けられました。あっという間に正午になり、楽しみにしていたお弁当。グループごとに場所を決めて和やかに食べました。

 午後からは、ヤンマーミュージアムで、体験活動をし、いろいろとチャレンジすることの楽しさを味わいました。有意義な1日になりました。

  

 

 

 

 



6年 理科学習 「大地のつくり」で採石場の見学

 6年生は、10月12日1時間目・2時間目に、理科の学習「大地のつくり」で内堀鉱業さんの採石場に行きました。大きな地層を観察するとともに、岩石をハンマーで調べ、硬さや色等、岩石の特徴を体験することができました。普段見慣れた石に隠された秘密を見つけたような学習となりました。有意義な体験学習になりました。

 

第2回学校運営協議会を開催しました

 10月7日(木)第2回学校運営協議会を開催しました。

 今年度、学校長が新たに作成した「子どもたちが自分でつかむ自分の未来」構造ビジュアル図を核として、具体的な教育活動の展開を考えることが中心的な議題でした。委員の方たちから学校での教育状況の質問があり、一人一台端末の活用状況や、日々の授業で子どもたちが生き生きと学べているかなど、今後の教育につながる活発な討議がされました。また、山東小学校の子どもの目指す姿と地域の願いを結ぶようなキーワードができないかという議論もされました。

 山東小学校のコミュニティ・スクールは発足して3年目になります。保護者や地域に広く周知され、地域の中で子どもが育ち、学校だけでなく地域にもたくさんの笑顔が咲きほこるよう、また、みなさんのご協力をよろしくお願いいたします。

 

3年社会科「地域の暮らしを守る」~駐在所の人の話~

 3年生の社会科の「安全な暮らしを守る」の学習で、警察署の人の仕事を学習しています。10月1日の2校時、長岡にある東黒田駐在所に勤務されている滋賀県巡査長の鍋倉由護様に、ゲストティーチャーとして来ていただき、交番の仕事や警察官の仕事について分かりやすくお話をしていただきました。3年生の子どもたちは、関心を持って集中して話を聞くことができました。その後の「警察の仕事の○・×ゲーム」もほとんどの子どもたちが、全問正解できました。鍋倉様は、毎日、交通事故や事件が起こらないよう、地域のパトロールをしてくださっています。また、警察官の仕事はやりがいがあり、みんなのために、相手への思いやりの気持ちを持って、困った人に対応されていることも知りました。キャリア教育にもつながるお話までしていただきました。これからも、地域のみんなが安全に暮らせるよう、パトロールをよろしくお願いいたします。

 

       

5年 稲刈りの体験

 9月16日に、5年生が稲刈りを体験しました。5月に学校前の田んぼに苗を植え、120日ほど経ち、稲穂は黄金色に色づき実りました。心配していた雨も降らず、台風前に稲を刈り取ることができよかったです。学校で準備した新しい鎌を使ったので、稲は刈りやすく、みんな協力して稲刈りを楽しみました。また、手で刈った稲をコンバインで脱穀する作業も手伝わせてもらいました。お世話になった志賀谷の川畑様、山下様ありがとうございました。

 

    

2学期の感染予防対策

 2学期がスタートして約2週間がたちました。滋賀県には引き続き緊急事態宣言が出されています。各家庭におかれましては、コロナウイルスの感染予防に日々ご尽力いただき、大変感謝しております。引き続きご協力をお願いします。

 さて、山東小学校においても1学期以上に徹底して感染予防に努めているところです。

 ①登校時の検温・消毒

 児童は登校すると、検温を行い、消毒をして校舎に入っています。

②1日2回の定期検温

 児童は登校時と給食時の2回、教職員による検温を実施しています。

③日常のこまめな消毒

 校内の消毒液設置場所を増設しました。子どもたちには、こまめに消毒することを呼びかけています。中休みや昼休みには全校放送を入れ、注意喚起をしています。

④給食時の黙食と個々の机にパーテションを設置

 給食時の飛沫を防止するため、黙食を呼びかけ、給食時には一人一人パーテションを机に設置しています。

2学期がスタートしました

 長い夏休みが明け、子ども達が学校に帰ってきました。しかし、いつもと違うのは、緊急事態宣言下での始業ということです。子ども達は登校すると全員検温をし、消毒をして校舎に入るということを始めました。始業式も一斉に集まるのをやめ、リモートで行いました。滋賀県の病床使用率が厳しい中、学校では今まで以上に感染対策を心がけていきます。各家庭や地域でもご協力いただきますようよろしくお願いいたします。

 さて始業式では、校長からオリンピック・パラリンピックの話がありました。今、児童昇降口の近くの掲示板に、金メダルを獲得したオリンピアンの写真とコメントを一部紹介しています。山東小の子ども達一人一人が、これからも夢や目標に向かって、自己肯定感や自己有用感を高め成長していけるよう、全職員が一丸となって教育活動に努めていきます。家庭や地域でも、子ども達のがんばりを認め、褒めることを続けていただきますよう、重ねてお願い申しあげます。

PTA親子愛校作業ご協力ありがとうございました

 8月21日(土)朝8時からPTA親子愛校作業を行いました。5、6年生の子ども達、参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。当初計画していた時間を短縮し、運動場の除草と剪定を中心に作業を進めました。雑草がなくなり、すっきりとした運動場を見ると、「さあ、2学期が始まるぞ!」「子ども達が学校に帰ってくるぞ!」という思いが強くなります。PTA役員の方々にお世話になり、鯉の池もきれいになりました。池の鯉も子ども達が学校に帰ってくるのを待っています。

 8月27日(金)から2学期が始まります。学校では引き続き感染症対策を心がけ、子ども達と一日一日を大切にしながら学校生活を過ごしていきたいと考えています。9月25日(土)には運動会を予定しています。やりきることを一つの目標として、子ども達が行事を通して成長できるよう、教職員一同力を合わせてがんばってまいります。2学期も皆様のご協力とご支援を引き続きよろしくお願いいたします。

本のひろば

 6月23日、24日の2日間、図書ボランティア人たちが、本のひろばを開設し、子どもたちに、いろいろな本との出会いの機会を設けてくださいました。前日から準備を行い、和室に200冊の本を並べてくださり、読書意欲がかき立てられる場所に整え、各学級ごとに、1時間ずつ、本の広場に招待してくださいました。どの学級にも、はじめに1冊読み聞かせをしてくださり、後は興味、関心のある本を手に取り、自由な雰囲気で読書を楽しみました。家でも、本を読む習慣が定着するよう、毎月23日の「まいばら読書の日」を意識付けて、本を持ち帰って読むようにしています。各家庭で読書を時間を持てることを願っています。