米原市立山東小学校
ログイン
マイバラシリツサントウショウガッコウ
米原市立山東小学校
一覧に戻る
令和7年5月の下校時刻を掲載しました。
投稿:
山東小学校
(
04/14
)
R7年5月.pdf
広告
ホーム
学校概要
校長あいさつ
学校行事
学校ブログ
学校だより
下校時刻
非常変災時における非常措置
いじめ防止基本方針
我が校の学ぶ力向上策
教育課程特例校
ホームページ作成・運用規定
アクセス
0
5
9
0
0
7
周辺学校のようす
1年生が校外学習へ出かけました
伊吹地区のフィールドワーク
ポータルでもっと見る
地図出典
© OpenStreetMap Japan contributors
位置情報出典
「位置参照情報ダウンロードサービス」(国土交通省)を加工して作成
おすすめの図書
by
edumap
経済の考え方がわかる本
(推薦文:
教育のための科学研究所
)
1個のケーキを二人で分ける方法は?ゴミにはどんな値段がつくのか?身近なことがらを題材に,子どもたちが参加する経済教室がネット上で開かれた。そこに出てきた情報や意見を紹介しながら,経済とはどんなものかを考え,身につけていける1冊。
新井 明(著)
柳川 範之(著)
新井 紀子(著)
e-教室(著)
新井 明(編集)
柳川 範之(編集)
新井 紀子(編集)
e-教室(編集)
出版: 岩波書店
(2005年06月)
詳しい内容をみる
魔女がいっぱい
(推薦文:
東京子ども図書館
)
夏休み、ホテルでぼくが紛れ込んだ「英国児童愛護協会」の会合は、魔女たちの集まりだった! 魔女たちは英国中のガキをねずみに変える計画を練っていたのだ……。とびきり怖くてとびきり面白い話を求める子にぴったりの作品。パンチのきいた線画の挿絵。
ロアルド ダール(著)
クェンティン ブレイク(イラスト)
Roald Dahl(原著)
Quentin Blake(原著)
清水 達也(翻訳)
鶴見 敏(翻訳)
出版: 評論社
(2006年02月)
詳しい内容をみる
おしいれのぼうけん
(推薦文:
東京子ども図書館
)
さくら保育園には、怖いものがふたつある。言うことをきかない子が閉じこめられる押入れと、先生がしてくれる人形劇の“ねずみばあさん”だ。ある日、さとしとあきらは先生に叱られ、押入れに入れられた。やがて押入れは夜の山と海に変わり、ねずみの大群を引きつれたねずみばあさんが……。日常から一転して不気味な世界へと入っていくところはスリル満点。1974年刊行以来、変わらぬ人気を保つ絵物語。力のこもった鉛筆画も魅力。
ふるた たるひ(著)
たばた せいいち(著)
出版: 童心社
(1974年11月)
詳しい内容をみる